Quantcast
Channel: エディテージ・インサイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

ジャーナルの剽窃チェックをクリアするには、どのような点に気を付けて論文を修正すればいいですか?

$
0
0
Question Description: 

剽窃チェックで類似度19%と判定されたため、SCIジャーナルに論文がリジェクトされました。できる限りの手直しは行いましたが、剽窃チェックをクリアするために、とくに気を付けるべき点はありますか?

回答

ご苦労をお察しします。英文の書き換えは、非英語ネイティブにとってはとても難しい場合があります。剽窃チェックの後に論文を手直しされたということなので、重複度は確実に下がっているはずです。それでもまだ安心できないという場合は、剽窃チェックサービスや、剽窃チェックができる学術論文執筆用のツール/ソフトの助けを借りてみるのもよいでしょう。オンライン上では、iThenticatePlagTrackerViperなど、さまざまなサービスが提供されています。中には無料のサービスもありますので、まだ重複した箇所が多いかどうかを見極めるのに役立つでしょう。重複度がまだ高そうなら、論文にさらに手を加える必要があるでしょう。


論文を修正する際は、以下のことに注意してください:

·         概念やアイデアをほかの論文から借用する際は、たとえ自分の言葉で言い換えたとしても、必ず出典を明記する。

·         原典と同じ言い回しを使用する際は、必ず引用符を使う。

·         自分の過去の論文に書いた概念やアイデアを使う場合も、出典を明記する必要がある。これを怠ると自己剽窃とみなされる。


可能であれば、英語ネイティブの同僚や友人に、パラフレーズ(言い換え)を手伝ってもらえるよう頼んでみましょう。もしくは、プロに頼るも一案です。エディテージでも、剽窃チェックサービスを提供しています。


こちらの記事も参考にしてください:

剽窃検知ソフトを使用している編集者はどれくらいいるでしょうか?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

Trending Articles