Quantcast
Channel: エディテージ・インサイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

若手研究者のためのPerspective、Commentary、Opinion論文の書き方指南

$
0
0
若手研究者のためのPerspective、Commentary、Opinion論文の書き方指南

Perspective、opinion、commentaryとは、あるテーマに関する既存の研究に対して個人的意見や新しい見解を述べる学術論文です。独自の研究である必要はないため、原著論文よりも執筆に時間がかかりませんが、著者はそのテーマについて深い造詣を持っている必要があります。

Perspective、opinion、commentaryとは、あるテーマに関する既存の研究に対して個人的意見や新しい見解を述べる学術論文です。独自の研究である必要はないため、原著論文よりも執筆に時間がかかりません。しかし、著者はそのテーマについて深い造詣を持っている必要があります。Perspective、opinion、commentaryは、独自の研究を含まないため二次文献とみなされますが、数多く存在する科学文献に大きく貢献するものであることは間違いありません。


Perspective (見解)

Perspectiveは、現存する問題、基本概念、あるいは一般的な考え方について独自の新しい見方を提示し、別の仮説を支持し、新たに実現されるイノベーションの意義について検討するものです。Perspectiveでは、あるテーマに関する最新の展開や将来の方向性に重点を置いて論じることもあります。独自のデータや個人的見解を含めることもできます。

Perspectiveは通常、2000~3000ワード程度の査読付き論文です。150ワード程度の短い抄録(アブストラクト)が含まれ、必要に応じて2、3点の図表も含めます。


Opinion article (意見論文)

Opinion論文は、仮説や科学理論の長所と短所について見解を述べるものです。建設的な批判に基づいて、その論拠をエビデンスによって示さなければなりません。しかしopinion論文には、未出版のデータや独自のデータは含まれません。Opinion論文は、特定分野における知識の現状に疑問を呈する科学的言説を展開するものです。

Opinion 論文もまた、2000~2500ワード程度の比較的短い論文で、150ワード程度の短いアブストラクトが含まれ、参考文献は少なくとも5点、図表は1、2点です。


Commentary (論評)

Commentaryは、以前出版された論文、著書、報告書に注目を促したり、批判を述べたりするものです。行動を起こすことを呼びかけたり、特定の分野においてより広範な関連性があることを指摘したりする場合には、研究結果を用いることがよくあります。独自のデータは含まず、著者の視点や個人的経験に基づいた事例証拠を元に書かれます。

Commentaryは通常、1000~1500ワード程度の非常に短い論文で、該当分野の編集者から、査読者や専門家に依頼されるケースがほとんどです。参考文献は数点、図表は1、2点です。ジャーナルによってはアブストラクトが必要な場合がありますが、不要なジャーナルもあります。語数制限もジャーナルごとに異なります。このため、著者は執筆を始める前にジャーナルの指針をよく読む必要があります。


原著論文ではなくperspective、commentary、opinion論文を書く理由とは?

著者がperspective、commentary、opinion論文を書こうと考える理由には、以下のことが挙げられます。

  • 研究は完了したが、データが予備的であったり意義に乏しかったりして、何らかのメッセージを伝えるには弱い場合。
  • テーマが幅広い読者層や学術界一般に向けられた、広い観点に関するものである場合。
  • 意見や考え、あるいはまだ実現していないイノベーションについて述べたい場合。


執筆準備

  • 学術的な論文を書くにせよ、イノベーションについて書くにせよ、ある視点から自分の意見や考えを述べるにせよ、自分が伝えたいメッセージに最も適した論文形式を選ぶ。
  • 自分のテーマの論拠となる情報を収集する。
  • 被験者がいる場合、所属研究機関の審査委員会の承認あるいは免除を必ず取り付ける。
  • 補足的な証拠や各論点に対する論理的根拠を書き留めながら内容を組み立てる。


Perspective、commentary、opinion論文の構成

Perspective、commentary、opinion論文は、考え方、意見、洞察を土台とするため、IMRaDのように厳格な構成には従いません。考え方の流れを論理的に追うことさえできていれば、著者は自分の好きなように論文を構成することができます。一般的にこれらの論文は、序論、2~3段落の本文、結論で構成されます。

アブストラクト:ジャーナルによって特別な指示がありますが、通常これらの論文に求められるアブストラクトは短く、体系的でないものです。たいていの場合、perspective、commentary、opinion論文に必要とされるアブストラクトは150ワード程度です。しかし、アブストラクトは不要だと明記しているジャーナルもあります。何も言及されていなければ、150ワード程度以下の短いアブストラクトを添えるのが良いでしょう。

序論:序論には通常、背景的情報と、短い文献レビューが含まれます。序論の終盤で命題や目的を説明します。

本文:本文は、論理に一貫性のある複数の段落で構成されます。各段落は主題を補強し、前の段落の内容を踏まえて展開されていきます。Perspective、commentary、opinion論文で最も重要なのは、議論の論理的な流れです。著者は、各段落が次の段落へと滑らかにつながっていくよう配慮する必要があります。必要に応じ、段落に見出しを加えてもよいでしょう。

結論:結論では、本文の段落で提示された議論をまとめ、命題を補強します。提案したアイデアや意見から予測される結果を検討し、研究の将来の方向性を提案し、障害や限界について言及します。


ジャーナルの選択と投稿

Perspective、commentary、opinion論文には通常、査読が行われます。このため著者は、目標とするジャーナルを前もっていくつか選んでおくべきでしょう。そうすれば、あるジャーナルからリジェクトされても、時間を無駄にすることなく別のジャーナルに投稿することができます。ジャーナルによっては、このような形式の論文は依頼論文しか掲載しないことがあります。依頼論文以外の投稿は受理しない、とジャーナルに書かれている場合は、投稿前に質問を送ってみましょう。

論文の種類によって、ジャーナルごとに語数制限、アブストラクト、見出し、図表、参考文献の数などの指定が異なります。著者向けの指針(author guideline)に注意深く目を通し、全ての指示に従っているかどうかを投稿前に確認することが重要です。ジャーナルが特定の書式を指定している場合は、その形式に漏れなく従うようにしましょう。


疑問・質問をお持ちの方は、下のコメント欄からどうぞ。何らかの問題に直面していて専門的なアドバイスが必要な場合は、Dr. Eddyに質問することもできます。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>