Quantcast
Channel: エディテージ・インサイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

研究者がオープンアクセスを選ぶメリットとは?

$
0
0
研究者がオープンアクセスを選ぶメリットとは?

学術出版界で熱い議論が交わされるテーマの1つに、オープンアクセス(OA)があります。研究者たちが各分野で後れを取ることなく研究を発展させていくためには、論文への迅速かつ無制限のアクセスが欠かせません。それでも、研究者たちがOA誌での論文出版に慎重になってしまう要素もいくつか見られます。本記事では、OAのメリットの数々を紹介していきます。

学術出版界で熱い議論が交わされるテーマの1つに、オープンアクセス(OA)があります。OAが巻き起こしているこの嵐は、出版論文にアクセスする手段としてインターネットが登場して以来のものです。研究者たちがそれぞれの分野で後れを取ることなく各自の研究を発展させていくためには、科学論文への迅速かつ無制限のアクセスが欠かせません。それでも、研究者たちがOAジャーナルでの論文出版に慎重になってしまう要素もいくつか見られます。この記事では、OAを取り入れることによるメリットの数々を紹介していきます。


なぜOAか? これは、経験年数を問わず多くの研究者が抱いている疑問ですが、従来の購読モデルからOAモデルに切り替えるメリットは数多くあります。このことが広く認識されるようになり、多くの研究者や編集者がOAを取り入れるようになっています。それでは、OAのメリットについて具体的に見ていきましょう:


1. 露出が増える

OAでは論文に迅速かつ無制限にアクセスできるので、研究の露出が必然的に増えます。2014年に実施されたTaylor & Francisの調査によると、論文著者7,936名のうちの35%が、購読型ジャーナルよりもOAジャーナルのほうが露出が増えると答えています。また回答者の49%が、OAのほうが幅広く研究が伝わりやすいと回答しました。OAでは論文が無料で公開されるので、著者はSNSなどを活用してオープンに研究の宣伝を行うことができます。この高い露出性は、共同研究を行う、奨学金を獲得する、学会への招待を受けるなどの交流を深める足掛かりともなります。
 

2. 研究のインパクトが増す

露出の増加はインパクトの増加と強く結び付いています。OAが被引用回数に与える影響についての研究が続けられており、その多くが、OAによって被引用回数は増加すると結論付けています。デイビッド・J・ソロモン(David J Solomon)氏、ミカエル・ラークソ(Mikael Laakso)氏およびボー=クリスター・ビョーク(Bo-Christer Björk)氏は、1999~2010年の間にスコーパスの書誌データベースに登録されたOAジャーナルの引用率について調査しました。その結果は報告書「A longitudinal comparison of citation rates and growth among open access journals(OAジャーナルにおける引用率およびその増加に関する長期的比較)」で発表されており、質の高いOAジャーナルは購読型ジャーナルよりも多くの被引用率を得ていると述べられています。また、Nature Communications誌に掲載された論文700本を分析したThe Research Information Networkは、「open access articles were cited a median of 11 times, compared with a median of seven citations for subscription-only articles.(OA論文の被引用回数の中央値が11であるのに対し、購読のみの論文では7であった。)」と報告しています。一方で、引用回数の増加に有意性は認められないと主張する研究結果もありますが、OAによってインパクトは確実に増していると言えるでしょう。
 

3. 科学研究が一般にも幅広く普及する

購読型ジャーナルは、一般の人々にとって親しみやすいものとは言えず、科学研究が科学コミュニティの中で限定されてしまう要因となっています。その一方でOAは、研究者だけでなく科学好きの一般の人にも、科学の理解と発展を促す機会を等しく提供します。一般の人々も巻き込みながら科学を広く普及させていくことは、きわめて重要です。Canadian Institutes of Health Research(カナダ保健研究機構)などの助成機関には、助成の決定を下すメンバーとして一般市民が参加しています。このように、研究を一般にもアクセス可能にすることは重要であり、OAはそれを実現するための道筋となるでしょう。
 

4. さまざまな障壁が取り除かれ、研究の応用が促進される

OAによって経済的、法的、技術的な障壁が取り除かれ、すべての人が論文を利用できるようになります。これによってイノベーションが促され、成果が最大限に活用されます。研究コミュニティだけでなく産業界も研究を応用しやすくなり、科学の飛躍的な進歩を後押しします。

OA出版モデルに付きまとう誤解は、研究者たちの疑念を増幅させてしまっています。代表的な誤解として、OAジャーナルには査読がない、クオリティが低い、高額な出版費用を要する、著者が著作権を保持できない、などがあります。これらは、誤解であるにも関わらず、著者たちがOAを遠ざけてしまう原因となっています。確かに、OA出版モデルを悪用するハゲタカジャーナルが存在するのは事実ですが、すべてのOA出版社やOAジャーナルがそうだというわけではありません。ハイレベルな購読型ジャーナルと比べても遜色のないOAジャーナルは数多くあります。また、シュプリンガー・ネイチャーやエルゼビアなどの多くの大手出版社も、その傘下にOAジャーナルを持っています。
 

時間とともに発展・成熟しているOAは、学術出版の未来の形と考えられています。このモデルに欠陥がないわけではありませんが、OAジャーナル方針やオープンデータ義務化の展開、購読型ジャーナルからOAジャーナルへの転換などによって、進化は絶え間なく続いています。OAは、科学の透明性の確保と普及のための重要な一歩であり、従来のモデルよりも研究者たちの知見やデータがより目に入りやすいものであることは確かでしょう。
 

以下の記事も参考になるかもしれません:
A beginner’s guide to open access publishing                        


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1873

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>