Editorial Managerで著者の貢献度を把握するための「CRediT」活用法
論文への著者の貢献度は、著者名順で判断できる場合もありますが、通常は、相対的な貢献度を正確に判別することは困難です。CRediT(The Contributor Roles...
View ArticleResubmissionの対応について
Question Description: つい先日、投稿していたジャーナルから査読結果がきました。 結果は、リジェクトでしたが、下記のような文面で再投稿を推奨されました。文面を読む限り、再投稿をした方が良い結果に繋がりそうな気がします。 別の雑誌に投稿しようとも考えていましたが、もう一度修正をして再度チャレンジをしたほうがよろしいでしょうか。 Based on this evaluation,...
View Article査読後の査読者の追加と遅れについて
Question Description: あるopen peer reviewのジャーナルに投稿しました。 2名の査読者ともminor revisonで、高い評価であり、こちらも反論はなかったので指摘どおりに修正しました。しかし再投稿から8ヶ月が経過しています。...
View Article学術出版におけるオーサーシップを理解するための徹底ガイド
Authorship学術出版におけるオーサーシップ(著者資格)は、とくに若手研究者にとっては複雑に感じられる概念ではないでしょうか。研究は複数の人で進められることが一般的なので、対立や不正を避けるためにも、オーサーシップの重要事項を理解しておくことは非常に大切です。ユタ大学のパトリシア・モートン氏(Patricia...
View Article学術界におけるオープンアクセスへの意識:大規模著者アンケートの結果より
登場して10年以上がたつオープンアクセス(OA)というコンセプトは、世界の出版の様相を徐々に変えてきました。OAに対する研究者の姿勢を理解することは、OAがどのように変容し、学術出版の様相をどう変えていくのかをあらゆる角度から捉える上で、欠かせないことだと言えます。登場して10年以上がたつオープンアクセス(OA)というコンセプトは、世界の出版の様相を徐々に変えてきました。「オープンアクセス」という名...
View Articleジャーナルのインパクトファクターの調べ方を教えてください。
Question Description: ジャーナル「ISSN: 2157-7633」のインパクトファクターを教えてください。回答ISSN: 2157-7633は、「Journal of Stem Cell Research &...
View Article政府機関の閉鎖によって科学機関に大きな暗雲: 米国
政府機関の予算案を巡る議会とトランプ大統領との対立により、米政府は、無期限で政府機関を一部閉鎖しています。活動の中断を余儀なくされている国内の科学コミュニティには、不安が広がっています。...
View ArticleResearchGateによる無許可掲載
Question Description: Open access journal で発表した論文が、全く知らない間にResearch Gateにuploadされていたのを見つけました。 削除を求めようとしましたが、連絡先なども見当たらず、大変困惑しております。...
View ArticleReject and encourage resubmissionの意味を教えてください.
Question Description: 英語にした論文を投稿しましたが,以下のような判定となりました.かなり厳しい指摘ですがas a 'pilot study'なら,まだ可能性はあるとの事でしょうか?Academic Editor NotesThank your for your submission of this very timely report about a serious...
View Article中国、「プランS」の導入でオープンアクセスを支持
中国の主要助成団体や図書館関係者が「プランS」の取り組みを支持し、参加の意思を表明しました。プランSとは、欧州の助成団体グループが提唱しているもので、公的資金による研究成果物を、出版段階で無料公開することを2020年までに義務付けるという構想です。中国の主要助成団体や図書館関係者が「プランS」の取り組みを支持し、参加の意思を表明しました。プランSとは、欧州の助成団体グループが提唱しているもので、公的...
View Article採択されやすいジャーナルについて
Question Description: はじめまして。 2020年博士課程への進学を考えています。 その際に研究実績が必要で、査読付き論文を提出しなければならす、論文をジャーナルに投稿しようと思っております。 現在、修士課程におりますが、このような場合、どのようなジャーナルの投稿を目指すべきなのでしょうか。研究分野は経営学です。...
View ArticleResubmissionの対応について
Question Description: つい先日、投稿していたジャーナルから査読結果がきました。 結果は、リジェクトでしたが、下記のような文面で再投稿を推奨されました。文面を読む限り、再投稿をした方が良い結果に繋がりそうな気がします。 別の雑誌に投稿しようとも考えていましたが、もう一度修正をして再度チャレンジをしたほうがよろしいでしょうか。 Based on this evaluation,...
View ArticleProject DEALを支持するマックス・プランク学術振興協会が、エルゼビアとの購読契約を廃止
世界最大の研究組織の1つであるマックス・プランク学術振興協会(ドイツ)は、オープンアクセス支持の表明として、エルゼビアとの購読契約を更新しないことを発表しました。契約は2018年12月31日で満了を迎え、その後、協会員はエルゼビア誌へのアクセスを失うことになります。世界最大の研究組織の1つであるマックス・プランク学術振興協会(ドイツ)は、オープンアクセス支持の表明として、エルゼビアとの購読契約を更新...
View Articleジャーナルのインパクトファクターは、出版年度のものと最新年度のもの、どちらを使うべきですか?
Question Description: ジャーナルのインパクトファクター(IF)が毎年更新されるということは、自分の論文が掲載されたジャーナルのIFも毎年変わるということになりますが、研究業績にはどの年のIFを書けばよいのでしょうか?2013年に出版した論文には、2013年のIFを書くべきですか?あるいは、現在のIFを書くべきですか?...
View Article動画: 論文における「reference」と「citation」の違いを理解しよう
What is the difference between a reference and a citation?[この動画は、UTMLibraryがYouTubeで公開したものです。]referenceとcitationの違いをご存知ですか?この動画では、それらの違いを分かりやすく説明しています。
View Article学位論文を徹底的に校正するための8つの秘訣
学位論文が書き上がったら、可能な限りミスをなくし、ベストな状態に仕上げるために、校正作業を行う必要があります。学位論文のミスをなくすための、簡単に実践できるヒントやコツを紹介します。これらは、ジャーナル論文の校正にも応用できます。長期にわたって心血を注いできた学位論文がいよいよ完成に近付き、ゴールが見えてきたら、少々浮き足立ってしまうかもしれません。しかし、論文は可能な限りミスをなくし、ベストな状態...
View Article