否定的な査読コメントをもらうと著者はどう感じるのか?―中国人生物医学者の経験から
査読の目的は、論文の質が改善されるように、著者に建設的なフィードバックを提供することです。しかし残念なことに、査読者はときに著者に共感することを忘れ、必要以上に批判的・辛辣・表面的・侮蔑的になってしまうことがあります。査読の目的は、論文の質が改善されるように、著者に建設的なフィードバックを提供することです。しかし残念なことに、査読者はときに著者に共感することを忘れ、必要以上に批判的・辛辣・表面的・侮...
View Article「研究のインパクトを測定するには、様々な指標を利用するのがベストです」
メリンダ・ケネウェイ(Melinda Kenneway)氏とチャーリー・ラップル(Charlie Rapple)氏は、「Kudos」の共同創設者です。Kudosとは、研究者・研究機関・資金助成機関・出版社が出版論文の認知度とインパクトを最大限に高める手助けをするオンライン・サービスです。...
View Article学術界における新手の不正行為に対抗する取り組み
著者に論文のアクセプトを確約した校正サービス会社が、投稿プロセスにおける抜け穴を巧みに利用して「偽査読者詐欺」という行為を働くという事例がありました。学術界での不正や悪質な校正サービス会社に関連した事例が増加していることを受け、学術出版界の主要グループは連合を結成して対抗しています。[本記事はウォルターズ・クルワー(Walters-Kluwer)社の著者向けニュースレター、Author...
View Article編集者が論文取り下げ依頼を承認してくれなかったらどうすればいい?
Question Description: 2か月前、あるジャーナルに論文を投稿しましたが、ステータスは“With Editor”のままです。このステータスについて、20日ほど間をあけて編集部にメールで2度問い合わせをしましたが、何の返信もありません。論文を取り下げるにはどうしたらよいでしょうか?...
View Article投稿取り下げ
Question Description: Journal of Clinical Anesthesiaへの投稿を 2016.8.31に一旦済ませ、ページ番号の不備を直して再投稿後 15/Sep/2016のno editor invitedから表示の変更がありません。...
View Article3周年に感謝をこめて
エディテージ・インサイトは、この度めでたく3周年を迎えました!読者の皆様に、ここで感謝の意を表したいと思います。いつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします!ちょうど3年前の11月、エディテージ・インサイトの最初の記事が掲載されました。そこには、学術コミュニティの連携を強めるという大きな夢を抱いた、情熱あふれるライターたちがいました。そう、エディテージ・インサイトは今月で3...
View Article剽窃チェックによるリジェクトに対する対処法は?
Question Description: エディテージでの英文校正後に論文投稿しましたが、iThenticate softwareによるオートマチックな剽窃チェックで37%の高スコアが出て審査に回らずリジェクトされました。盗作はしていないのですが、自身のこれまでの研究と似た内容のため、結果の表現やMaterials and...
View Article動物実験の報告に関するガイドラインの遵守:ケーススタディ
ある著者が、前臨床試験に関する論文を国際ジャーナルに投稿したところ、適用されるすべての規定を遵守しているかどうかを尋ねられ、ARRIVEチェックリストの提出を要求されました。しかし著者は、守るべき規定について十分に把握しておらず、ARRIVEガイドラインのことも知りませんでした。事例:...
View Article論文の「結果」と「考察」のセクションで使う時制は?
Question Description: 論文の「結果」と「考察」のセクションでは、どの時制を使うべきですか?回答「結果」では、論文を執筆する前に終了した研究について述べます。つまり結果が得られた時点のことについて書くので、単純過去形で書くのが普通です。例:Overall, there was a significant reduction in the blood pressure of...
View Article科研費に頼らない研究費獲得ルートを把握する
研究者にとって最大の目標は論文を書くことですが、そのためには研究費が欠かせない、という分野がほとんどです。しかし、研究費の獲得は容易ではなく、特に日本学術振興会の科学研究費補助金(科研費)は最たる例です。しかし、研究費を助成するのは国だけではありません。日本には多くの研究助成金プログラムがあります。研究者にとって最大の目標は論文を書くことですが、そのためには研究費が欠かせない、という分野がほとんどで...
View Article25億ポンドが「ゴーストリサーチ」に消えた(英国)
英国政府が委託する研究には毎年約25億ポンドが計上されていますが、ある団体の調査により、十分な記録が残されていないことが分かりました。この状況を受け、調査団は、政府が委託する研究を「ゴーストリサーチ」と名付けました。不当な科学に異議を申し立てる英国の慈善団体「Sense about...
View ArticleUnder Editor Evaluationとはどういう状態をさしていますか。
Question Description: Elsevier Journalへ論文投稿を行いました。約2週間のunder review期間を経過した後にUnder Editor Evaluationというstatusになりました。Under Editor Evaluationはどういう状態でしょうか。rejectの可能性があるという意味なのでしょうか。またDecision in...
View ArticleNIH、ヒト・動物キメラ研究の禁止を解除
米国立衛生研究所(NIH)は、同研究所の資金助成を受ける研究者に課されていた、ヒトキメラの作成を禁じる助成金の一時停止措置を解除すると発表しました。キメラ研究の継続を喜ぶ研究者もいれば、方針の変更点に納得できないという研究者もいます。8月4日、米連邦機関の国立衛生研究所(NIH)は、同研究所の資金助成を受ける研究者に課されていた、ヒトキメラの作成を禁じる助成金の一時停止措置を解除すると発表しました。...
View Article独政府、若手研究者向けのテニュアトラック職1000件を創出
イツ政府は、研究者の雇用状況を改善する試みとして、テニュアトラックの大学教員職を新たに1000件創出するという協約に合意しました。この合意は、才能ある若手研究者を国内に留まらせようというドイツ政府の努力を反映したものです。ドイツ政府は、研究者の雇用状況を改善する試みとして、テニュアトラックの(終身雇用への道が開かれている)大学教員職を新たに1000件創出するという協約に合意しました。6月16日にメル...
View Article査読が2日で終了するのは普通のことですか?
Question Description: 9月14日に査読付きジャーナルに論文を投稿し、9月18日にステータスが'editor assigned'(編集者決定)に変わりました。9月19日に'under review'(査読中)に変わり、9月22日には'review...
View Articleアンケートにご参加ください: 学術出版プロセスに関する著者の声
エディテージ・インサイトでは、現在アンケートを実施中です。目的は、論文著者が学術出版システムについてどう思っているのか、何を改善してほしいのかを学術出版界にしっかり届けることです。皆さん、ぜひご参加ください。エディテージ・インサイトでは、現在アンケートを実施中です。目的は、論文著者が学術出版システムについてどう思っているのか、何を改善してほしいのかを学術出版界にしっかり届けることです。皆さん、ぜひご...
View Article