仏で新薬治験事故:1名死亡・5名入院
今年初め、新薬の治験で被験者1名が死亡、5名が何らかの神経系合併症を起こすという悲劇的事故がフランスで発生しました。治療にあたっている医師によると、患者には治療不可能な脳障害が残る可能性があるということです。今年初め、新薬の治験で被験者1名が死亡、5名が何らかの神経系合併症を起こすという悲劇的事故がフランスで発生しました。治験を行なったポルトガルの製薬会社バイアル(Bial)が、この事実をプレスリリ...
View Articleレビュースピードについて
Question Description: first decisionとfinal decisionと、ジャーナルのレビュースピードに書いてあるのですが、これらの2つの違いを教えてください回答多くの場合、投稿時のオリジナル原稿、つまり修正前の論文原稿に対してジャーナルが下す判断を、「first decision(初回判定)」と呼びます。first...
View Articleサラミ論文を避けることの重要性:ケーススタディ
治験プロジェクトを終了し、得られたデータ量がかなり多いことに気づいた著者。少なくとも3つの論文を出版できると考え、データを分割して3本の論文を書く計画を立てました。つまり、方法は同じで結果が異なる研究を、それぞれ別の3論文で報告するということです。エディテージは、この著者にどのようなアドバイスをしたでしょうか。事例:...
View Article編集者の決定に抗議することはできますか?
Question Description: 一流ジャーナルに論文を投稿し、1ヶ月後に査読コメントが届きました。3人中2人の査読者は私の論文を肯定的に評価してくれ、いくつかコメントももらいました。しかし、1人の査読者(専門分野が違う可能性もあると思います)が的外れなコメントを述べて再投稿を提案し、結局論文はリジェクトされました。私はこれに対して反論すべきでしょうか?...
View Article科学の自己修正機能としての撤回通知
科学は、発表された研究の上に積み重ねて築いていくものです。撤回理由や間違いの内容が十分に明確にされないまま論文が撤回されてしまうと、その論文に基づいて書かれた他の論文の妥当性にも議論の余地が出てきてしまいます。大局的にみて、このような透明性の欠如は、科学全体にドミノ効果のように影響を及ぼします。撤回とは、論文の信頼性に異論が出されている旨を、科学コミュニティに通知することです。撤回には科学コミュニテ...
View Articleジカウィルスのデータ共有に世界中の科学コミュニティが賛同
流行中のジカ熱の感染拡大を阻止しようと、主要学術ジャーナルや保健衛生団体、研究機関、資金助成機関は、ジカ熱に関するデータや研究結果を共有する宣言書に署名しています。現在のジカ熱の流行は、ブラジルで2015年初頭に始まり、その後20ヶ国以上に広がっています。流行中のジカ熱の感染拡大を阻止しようと、主要学術ジャーナルや保健衛生団体、研究機関、資金助成機関は、ジカ熱に関するデータや研究結果を共有する宣言書...
View ArticleAltmetricと代替指標の違い
The difference between Altmetric and alternative metricsカクタス・コミュニケーションズのエディテージ米国法人代表であるドナルド・サミュラック博士と、Altmetric(オルトメトリック)の設立者/CEOであるユアン・アディー氏が対談を行いました。第6部の今回、アディー氏はAltmetricと代替指標の違いを説明しています。...
View Article学会とジャーナルで同じ研究を発表する際の基本ルールとは?
Question Description: 今、抄録が書けるだけの研究内容が手元にあり、学会への投稿を考えています。学会の開催は10月で、投稿の締め切りは5月半ばです。今すぐ抄録を学会に投稿し、その後論文に発展させてSCIジャーナルに投稿すれば、10月よりも前に受理される可能性があります。しかし、10月以降にジャーナルに受理される可能性の方が高いと思います。以下が私の質問です。1....
View Article研究論文を匿名で出版:ケーススタディ
ある事情から、匿名での出版を希望する著者がいました。デリケートなテーマを扱っているため、自分の身に被害が及ぶ可能性があるとの懸念があったからです。匿名の出版を許可する出版社や編集者はほとんど存在しませんが、例外的に匿名出版が許可される可能性も、ないわけではありません。事例:...
View ArticleAltmetricの進化
How Altmetric evolved as a platform that increases the discoverability of...
View Article共同研究と研究開発投資の傾向:科学・工学指標の概要
科学・工学分野は世界中で大きく躍進しています。発展途上国は、研究開発投資、技術の進歩、研究成果、研究の普及といった側面で、先進国を急速に追い上げています。これらの変化を把握し、世界の最新動向を理解するために、米国国立科学財団(NSF)は2016年1月、科学工学指標2016を発表しました。科学・工学分野は世界中で大きく躍進しています。発展途上国は、研究開発(R&D)投資、技術の進歩、研究成果、...
View Article査読者が誰かを突き止めることはできますか?
Question Description: 数か月前にジャーナルに論文を投稿しました。論文はリジェクトされましたが、1人の査読者のコメントが論文の改善に大いに役立ちそうで、非常に貴重なものでした。この査読者が誰かを突き止める方法はあります? 迷っている点が他にもあるので、この人に連絡して相談したいのですが。回答査読は、単盲検法(single blind)あるいは二重盲検法(double...
View Articleマスコミかジャーナルか―科学を歪曲しているのは誰?
一般市民が描く科学のイメージを作っているのは誰でしょうか?それは、言うまでもなくマスコミです。マスコミは、科学のイメージを歪曲しているとしてたびたび非難されてきました。しかし、悪質なジャーナリズムだけが科学の歪曲や不信の原因なのでしょうか?一般市民が描く科学のイメージを作っているのは誰でしょうか?それは、言うまでもなくマスコミでしょう。マスコミは、科学のイメージを歪曲しているとしてたびたび非難されて...
View Article