アクセプトされて既に1年2ヶ月以上経ちました。
Question Description: International Journal of Oncologyに投稿し,一ヶ月後にOncology Lettersなら受理できると連絡がありそうしました。アクセプトした旨のメールが来ましたが,その後なんのアクションもなく,数回状況を聞くメールを送りましたが返事は同じで5ヶ月は待てとのこと。そしてアクセプトされてから1年2ヶ月が過ぎました。...
View Article質問受付中:シカゴ・マニュアルについての疑問を解消しましょう!
大学の授業や論文の執筆時に、シカゴ・マニュアル(Chicago Manual of Style)やScientific Style and...
View Article論文投稿しました。Current statusが「No Editor Invited」ですが、これはどういうことですか?
Question Description: 論文投稿してますが、statusが「No Editor...
View Article研究の有意性とは?p値に頼るべきでない理由
研究論文でもっともよく使われている統計値は、もっとも誤解され、誤用されているかもしれません。その統計値とは、p値のことです。アメリカ統計学会が、「統計的優位性とp値に関する声明」を発表し、p値の適切な利用と解釈に関する6つの原則を挙げています。研究論文でもっともよく使われている統計値は、もっとも誤解され、誤用されているかもしれません。―その統計値とは、p値のことです。アメリカ統計学会(America...
View Article学術誌 “The Journal of Veterinary Medical Science”: 概要と投稿時のアドバイス
日本獣医学会の学会誌" The Journal of Veterinary Medical Science "の概要と投稿時のアドバイスをご紹介します。同誌は、基礎研究から応用・臨床科学まで、獣医学のあらゆる面に関する原著論文を掲載しています。目的と研究領域基礎研究から応用・臨床科学まで、獣医学のあらゆる面に関する原著論文を掲載。出版社日本獣医学会(Japanese Society for...
View Articleシカゴ・マニュアルとScientific Style and Formatの紹介ビデオ
Introduction to The Chicago Manual of Style and Scientific Style and...
View Articleリジェクト判定に抗議したら、ジャーナルはどう対応する?
Question Description: 最近論文がリジェクトされました。しかし、研究結果を誤って解釈されたせいだと思ったので、決定に抗議しました。その数か月後、編集者から、新たな論文として投稿するようにとの連絡がありました。論文のステータスは、「担当編集者決定>編集者に依頼>編集者が依頼を拒否(Editor assigned > Editor invited > Editor...
View Article再登録手続きを行わなかったOAジャーナル3300誌を除外―DOAJ
オープンアクセス誌をまとめたサイトであるDOAJは、品質管理が甘いと批判されてきました。この批判を受け、ディレクトリに登録されている全ジャーナルに対し、より厳格な新しい選択基準を満たした上で再登録を行わなければならないとの宣言が出されていました。オープンアクセス誌をまとめたサイトであるDirectory of Open Access Journals(DOAJ)...
View Article論文投稿から3ヶ月、ジャーナルから何も返事が来ないです。投稿の取り下げも検討していることをどのように伝えればいいですか?
Question Description: いつも参考にさせていただいております。 あるジャーナルに3ヶ月前に投稿しました。 投稿して2週間目くらいに、Current statusが「Under Review」になり、1、2ヶ月で結果が届くかなと思っていたら、3ヶ月経ちました。...
View Article臨床試験を無意味にする「結果のすり替え」とは
臨床試験は、新しい薬や治療法や機器を開発し、それらを普及させる前に安全性と効果をテストするための重要な研究手段だと考えられています。ところが、「結果のすり替え」行為が横行している現状があります。臨床試験(治験)は、新しい薬や治療法や機器を開発し、それらを普及させる前に安全性と効果をテストするための重要な研究手段だと考えられています。研究者には、治験登録を行い、規定の期日内に結果を報告することが義務づ...
View ArticleSci-Hubに関する尽きない議論:海賊サイトか、研究者の味方か?
学術論文へのアクセスは無料であるべきでしょうか?学術コミュニティは、長年この質問に悩まされてきました。しかし昨年、エルゼビアがSci-Hub創設者を訴えるに至り、倫理面の問題と思われていたこの課題は、法的問題へと発展しました。学術論文へのアクセスは無料であるべきでしょうか?学術コミュニティは、長年この質問に悩まされてきました。しかし昨年、エルゼビア(Elsevier)がSci-Hub創設者を訴えるに...
View Article校正いただいた論文を投稿しましたが、エディターから来たメールについて教えてください。
Question Description: 下記内容のメール中、”unpublished work”をサポートするドキュメントとありますが、どういったものかが思い浮かびません。どういったものを送ればよいのでしょうか?教えていただければありがたいです。Dear Dr. Y: I am currently processing your submission to the Journal of...
View Article「私の若い頃は、研究の進み方が遅いからといって焦るような時代ではありませんでした」
埼玉大学理学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科に進学。小柴昌俊研究室に所属して宇宙線研究に従事し、2015年に「ニュートリノが質量をもつことを示すニュートリノ振動の発見」との理由でノーベル物理学賞を受賞した。梶田先生は埼玉大学で学部時代を過ごされ、大学院から東京大学に移られて研究者になられましたが、高校を卒業して埼玉大学に入学された時、「研究者になろう」という夢はありましたか?埼玉大学に入学した時...
View Article「科学的疑問の提示」が科学に悪影響を及ぼす?
科学は常に進化しているため、既定の事実に疑問を投げかけ、科学的記録を訂正していく作業は欠かせないものです。一方で、透明性という名目のために研究者が過度な要求に対応しなければならず、肝心の研究に集中できなくなる事態が引き起こされているという主張もあります。科学の透明性や再現性が注目を集める昨今、「科学は崩壊した」あるいは「科学は襟を正す必要がある」という表現をよく見かけます。出版される研究論文の信頼性...
View Article投稿論文ステータスの “Transfer window open”とはどういう意味ですか?
Question Description: 1週間前に論文を投稿しました。昨日、論文のステータスが "Reviewer assignment(査読者選定)"から"Transfer Window Open"に変わっていました。これはどういう意味でしょうか?初めて目にする表現です。回答"Transfer Window...
View Article論文投稿後、共著者から内容に異議を申し立てられました。論文の取り下げを考慮していますが、編集者にどのように伝えればいいですか?
Question Description: 現在、論文を投稿途中ですが、共著者から内容について異議を唱えられました。投稿前には口頭でのみの同意でありました。 現在のステータスはエディターの方のチェックのみで、レビューには回っていません。その異議を唱えた共著者にすれば、オーサーズシップに反しており、また別の本意の投稿先があるようです。...
View Article論文が査読にまわりません
Question Description: 9月8日に医学系の雑誌にFull paperを投稿したのですが、一カ月以上たってもステータスがwith editorのままになっています。一カ月経過したところでお伺いメールをだしたのですが、反応はありませんでした。同じ雑誌に短報も投稿しているのですが、こちらも、required reviews completed...
View Article